MENU
  • お問い合わせ
  • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サイト運営ポリシー
    • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
株式会社AFREVI(アフレビ)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. かしこ暮らし
  3. かしこく使うネット回線
  4. 2024年版:名義変更ができる格安SIM全6社の手数料と変更期間まとめ

2024年版:名義変更ができる格安SIM全6社の手数料と変更期間まとめ

2024 12/05
かしこく使うネット回線
2024.12.05
メディア事業部
本ページはプロモーションが含まれています。
格安SIMの名義変更方法のすべて

これまでdocomoやau、Softbankで家族割引をしていた人や、親の名義で契約していた人は、電話番号をそのままで格安SIMに乗り換えした時に、名義違いで申込ができず不便を感じている人も多いのではないでしょうか。

それもそのはず、日本にある格安SIM会社は現在140社以上もあるといわれているが、名義変更が対応できる格安SIM会社はわずか6社しかありません。

本章では「名義変更ができる格安SIM会社」に焦点をあてて、名義変更の手数料や変更期間、契約期間、それに通信プランなど、編集部が気になるところを徹底的に調べてみました。

目次

名義変更ができる格安SIM
2つのチェックポイント

チェックポイント
名義変更手数料+MNP登録手数料までチェックする

3大キャリアも含め、名義変更の手続きには0円~3300円(税込)手数料があたらしい契約者にかかります。加えて、見落としがちなのがは格安SIM「登録時の手数料」です。

登録手数料も0円から3300円(税込)と各社に違いがあり、格安SIMにMNP転入をして名義変更をした場合、0円から6600円とバカにならない差額費用があるため、変更前にぜひ確認しておきたいポイントのひとつです。

\2つの手数料を確認すること/

名義変更の手数料 名義変更手数料
手数料 MNP登録手数料

契約者名義を変更するための手数料

  • 0円~3300円(税込)の費用がかかる
  • 手続き月の翌月にあたらしい契約者に請求される

新しい回線へ乗り換え時の登録手数料

  • 0円~3300円(税込)の費用がかかる
  • 登録月の翌月に契約者に請求される


チェックポイント
郵送手続きと窓口手続きの違いをチェック

名義変更ができる格安SIM会社の手続き方法は、「郵送手続き」か「窓口手続き」となります。

「郵送手続き」のメリットは、来店する必要がないということです。契約者と、譲渡者の書類を郵送するだけで名義変更の手続きをすることができるというメリットがありますが、完了が遅いというデメリットがあります。

「窓口手続き」のメリットは、手続き完了がはやいということです。契約者や譲渡者の来店が必要となり、店舗で待たされるなど時間的なデメリットがありますが、手続き完了がはやいというメリットがあります。

\郵送手続きと窓口手続きの違い/

郵送手続き
窓口手続き
  • 来店しなくてもいい
  • 手続きに時間がかかる
  • 手数料が安い
  • 契約者や譲渡者の来店が必要
  • 手続きがはやい
  • 手数料が高い

名義変更ができる
格安SIMはこの6社

名義変更対応可能な格安SIM6社のうち、名義変更と乗り換え時の手数料が無料なのはJCOMモバイルのみ。乗り換え手数料が無料の格安SIMは「楽天モバイル」「JCOMモバイル」「ワイモバイル」の3社。

子供が未成年の場合でも親権者の同意があれば契約できる格安SIMは「楽天モバイル」「mineo」「JCOMモバイル」「ワイモバイル」でした。

各社、手続方法にも違いがあるため、変更期間もふくめてご自身の都合と合わせながら選ぶとよいと思います。

スクロールできます
名義変更未成年名義変更期間名義変更手数料乗り換え手数料
楽天モバイル
楽天モバイル

郵送受付
(直接郵送)


対応可能

約2週間~4週間

3300円
(税込)


無料
マイネオ
mineoマイネオ

郵送受付
(電話して郵送)


対応可能

約2週間~4週間

3300円
(税込)
家族間は無料

3300円
(税込)
jcomモバイル
JCOMモバイル

オンライン受付


対応可能

約2日


無料


無料
イオンモバイル
イオンモバイル

店舗受付
郵送受付

(電話して郵送)

–
20歳以上のみ

即日~約1週間

3300円
(税込)

1100円
(税込)
ワイモバイル
ワイモバイル

店舗受付


対応可能

即日

3300円
(税込)


無料
※乗り換え手数料=MNP転入をふくむ契約手数料です
JCOMモバイルのオンライン受付

JCOMモバイルだけは、オンライン受付をしており、変更手続から変更完了まですべてWEBで完結することができます。手数料無料で名義変更の完了が早いことがメリットとなり、WEBが苦手なひとはむつかしく感じる可能性があるというのがデメリットです。

WEB手続きで名義変更ができる
のはJCOMモバイルだけ

名義変更を手続きするうえで、「便利さ」と「早さ」を兼ね備えているのがJCOMモバイルです。

JCOMモバイルなら、契約後はWEBで名義変更を手続きすることができ、最短2日で完了することができる唯一の格安SIM。

もちろん、通信の安定性も抜群で「5G通信の無料化」や 「専用通話アプリも必要なし」など、サービス内容も非常に充実したものとなっています。名義変更ついでに乗り換える格安SIMとしてはデメリットが見当たりません。

JCOMモバイルの名義変更
WEB手続き方法と手順

STEP
JCOMモバイルのマイページから
親から子供など家族内の名義変更ができます。
マイページはこちら
iPhoneのキャプチャー画面
STEP
マイページへログイン
登録時のIDとパスワードでマイページへログインする
登録時のIDとパスワードでマイページへログインする
STEP
左上のメニューを押す
マイページへログイン後にメニューをタップする
マイページへログイン後にメニューをタップする
STEP
一覧から「契約」をえらぶ
サービス一覧から契約をタップする
サービス一覧から契約をタップする
STEP
名義変更欄の「申し込み」をえらぶ
申し込みを押して手続きを開始
申し込みを押して手続きを開始

以上が、JCOMモバイルのマイページから名義変更するまでの手順です。手続きはPC・スマートフォンどちらでも可能です。

提出書類などはこちらのJCOMモバイルサポートでご確認ください。

料金プランやキャンペーンの最新情報のご確認は公式サイトへ

JCOMモバイル
公式サイトはこちら

名義変更ができる格安SIM6社
料金プランのコスパ比較

名義変更ができる格安SIM会社の登録手数料をはじめ、通話も1GB~5GBプランと通話かけ放題の料金比較です。

普段は自宅や会社のWifiを利用してギガを利用しないひとは、OCNモバイルが最安となります。

また、通話がおおい場合は、楽天モバイルも検討することをおすすめします。

通話専用アプリ(楽天link)が使えるため唯一、「音声通話のかけ放題が完全無料で利用できる」という恩恵を受けることができます。( 楽天モバイルのレビュー)

※コスパがいい項目を赤文字で記しております。

スクロールできます
回線キャリア1GB
(税込)
3GB
(税込)
5GB
(税込)
通話かけ放題
(税込)
ギガ繰り越し
楽天モバイル
楽天モバイル

au
rakuten

1078円

1078円

1980円
(20GBまで)

無料
専用アプリあり

設定なし
マイネオ
mineoマイネオ
docomo
au
Softbank

1298円

設定なし

1518円

935円~
専用アプリあり

あり
翌月末まで
jcomモバイル
JCOMモバイル

au

1078円

設定なし

1628円

550円~
専用アプリ不要

あり
翌月末まで
イオンモバイル
イオンモバイル
docomo
au
Softbank

1078円

1298円

1380円

550円~
専用アプリあり

あり
翌月末まで
ワイモバイル
ワイモバイル

ワイモバイル

設定なし

2178円

設定なし

770円~
専用アプリ不要

あり
翌月末まで
※プランにつきましては、比較しやすいように1GB・3GB・5GBとわけておりますが、その他のプランについては各公式サイトをご確認ください。

名義変更が対応できる格安SIM6社
メリットやデメリットまとめ

もっと詳しい情報が知りたいという人へ、名義変更ができる格安SIMを6社のメリットとデメリットをはじめ、各社の強み、支払い方法や最低利用期間などのくわしい最新情報をまとめております。

クレジットカード以外の支払い方法をお探しの場合

楽天モバイルはデビットカードと口座振替、楽天ポイント払いに対応、ワイモバイルは口座振替にも対応しております。その他の格安SIMの支払い方法はクレジットカードが必須となります。※未成年者は親権者のクレジットカード


※並び順は上から名義変更手数料が安い順番となります。

手数料が完全無料
JCOMモバイル

jcomモバイル
Jcomモバイル
未成年へ名義変更支払い方法iPhone対応/販売最低利用期間・違約金
○可能クレジットカードのみ○対応/販売あり12ヵ月(あり)
名義変更の方法
JCOMモバイル契約後にマイページから必要事項の入力、本人確認書類などをアップロードする。そのほかJCOMカスタマーセンター(0120-999-000)でも対応可能。
・JCOMの名義変更の案内
JCOMモバイルの特徴(メリット)
名義変更が対応できる格安SIMのなかでオンライン受付はJCOMモバイルだけ。名義変更手数料も無料で、完了も最短2日と早い。通話かけ放題も550円と安く専用アプリも必要ないから品質も良い。au回線で外ではキャリアwifiも無料利用でき、あまったギガも翌月まで繰り越しができるなど知る人ぞ知る優良格安SIMのひとつ。
JCOMモバイルの注意点(デメリット)
デメリットは特になし。2021年7月まで最低利用期間が設けられていたのがデメリットだったが、2021年8月から契約期間の縛りもなくなり、契約解除料も無料になった。これによって JCOMモバイル 唯一のデメリットもなくなった。au回線で5G回線も無料で利用することができ、通話も専用アプリが必要なく利用することができる良質な格安SIM。
#手数料0円 #かけ放題コスパ #データくりこし
JCOMモバイル
今月のキャンペーンはこちら

通話が0円で利用できる
楽天アンリミット

楽天モバイル
楽天モバイル
未成年へ名義変更支払い方法iPhone対応/販売最低利用期間・違約金
○可能クレジット/デビット/口振○対応/販売ありなし(無料)
名義変更の方法
名義変更手続きに必要な書類をWEBからダウンロードして記入、本人確認書類などを添付して直接郵送する。名義変更手数料は3300円(税込)は変更完了月の翌月にあたらしい契約者へ請求となる。
・楽天モバイル名義変更の案内
楽天アンリミットの特徴(メリット)
デビットカードや口座振替など支払い方法が多いのが特徴。料金プランでは3Gまでは1078円で、楽天linkアプリを使えば、通話かけ放題が無料という最高の恩恵をうけることができる。それでいて解約や他社乗り換えもいつでも可能という点も気軽に試すことができるポイント
楽天アンリミットの注意点(デメリット)
通話かけ放題が無料だが、建物内では通話品質が不安定なため仕事で通話を繫盛に利用する人は不向き。auエリアでカバーしている地域に関してはネット通信は問題ないが、auエリアサポートが終了している地域は契約前に楽天圏内エリアの確認は必須です。
・楽天サービスエリアの確認
#基本料0円 #かけ放題0円 #デビットカード
楽天モバイル
今月のキャンペーンはこちら


家族間なら手数料無料
mineo(マイネオ)

マイネオ
未成年へ名義変更支払い方法iPhone対応/販売最低利用期間・違約金
×不可クレジットカード○対応/販売ありなし(無料)
名義変更の方法
契約者ご本人がmineoサポートダイヤル(0120-977-384)へ連絡。mineoから必要書類が届いた記入して、本人確認書類を添付して郵送する。
・マイネオ名義変更の案内
mineo(マイネオ)の特徴(メリット)
名義変更が対応できる格安SIMのなかで3キャリア選べるのはmineoだけ。いままでの通りのキャリア回線で利用できるのは安心感がある。そのほか、家族間の名義変更なら手続手数料が無料というのもポイントがたかい。
mineo(マイネオ)の注意点(デメリット)
家族間の以外の名義変更は3300円(税込)の手数料がかかる。基本的に未成年の名義変更は不可だが、18歳~19歳で同じ名義でクレジットカードを所持していれば、親の同意書があれば名義変更が可能。
#選べる3キャリア #家族名義変更0円 #データくりこし
mineo
今月のキャンペーンはこちら

選べるギガプラン最多
イオンモバイル

イオンモバイル
イオンモバイル
未成年へ名義変更支払い方法iPhone対応/販売最低利用期間・違約金
×不可クレジットカードのみ○対応/販売ありなし(無料)
名義変更の方法
イオンモバイル店舗と郵送手続きに対応。店舗受付の場合は最短で即日、変更が完了するが現在の名義人と変更後の名義となる人とふたりの来店が必須となる。本人確認証明書や支払い用のクレジットカードも必須。郵送の場合は10日程度となる。
・イオンモバイル名義変更の案内
イオンモバイルの特徴(メリット)
なんらかの事情があり急ぎで名義変更がしたい方はイオンモバイルなら店舗にいけば即日で変更が完了できる。ただし混雑具合にもよるのでそこは注意。回線キャリアも3キャリア扱っており、ギガプランも豊富なところも魅力
イオンモバイルの注意点(デメリット)
未成年(20歳未満)は名義変更ができないので注意が必要。店舗でも名義変更の場合は、必ず譲渡者と譲受者(引継ぎに関わる両名)の来店と本人確認書類と支払い用のクレジットカードが必須となるので忘れずに。
#選べる3キャリア #店舗サポートOK #データくりこし
イオンモバイル
今月のキャンペーンはこちら

安定のサブブランド回線
ワイモバイル

ワイモバイル
ワイモバイル
未成年へ名義変更支払い方法iPhone対応/販売最低利用期間・違約金
○可能クレジットカード/口振○対応/販売ありなし(無料)
名義変更の方法
ワイモバイル店舗へ来店しての手続きとなる。現在の契約者とあたらしい契約者の来店が必要で、本人確認書類と印鑑、口座振替の場合は口座と銀行印が必要です。あたらしい契約者が未成年の場合は同意書も必須。
・ワイモバイル名義変更の案内
ワイモバイルの特徴(メリット)
イオンモバイル同様に店舗で手続きすれば、混雑具合にもよるが最短で即日完了する。口座振替ができる点や未成年者の場合は親のクレジットカードでも登録できるところもポイント。家族であれば、2回線目から大幅な家族割引が受けられることや、8月からあまったギガも翌月に繰り越せるなどサービスも充実している。
ワイモバイルの注意点(デメリット)
ひとりで利用するぶんには他社の格安SIMと比べて割高になるため、なるべくはSoftbank光を利用予定のひとや、家族で利用したほうが最高のパフォーマンスを発揮するサービスです。
#家族割り #店舗サポートOK #データ繰り越し
ワイモバイル
今月のキャンペーンはこちら

「3大キャリア」 と「格安SIM」
名義変更先はどう選ぶほうが正しいのか?

3大キャリアで名義変更をしてから、格安SIMへ乗り換えをしたほうがいいのか。または、格安SIMに乗り換えてから名義変更をしたほうがいいのか、判断基準に悩む場合もおおいかも知れません。

判断基準のポイントとしては「手続き完了の早さ」と「手数料」です。

3大キャリアで名義変更をするメリットは、店頭に行けば、最短で当日に名義変更が完了できるところにあります。デメリットは、契約者と新しい契約者の両者の来店が必要なことです。

3大キャリア名義変更手数料手続き方法
ドコモ
docomo
2200円
(税込)

docomo名義変更の案内(公式)
au
au

2970円
(税込)

au名義変更の案内(公式)
softbank
Softbank

3300円
(税込)

Softbank名義変更の案内(公式)

名義変更を即日完了したい場合
来店して手続きするしかない

なんらかの事情があり、当日中に名義変更を完了させたい場合は、キャリア店舗に来店して手続きするしかありません。

その場合は、現在の契約者とあたらしい契約者の両人が来店する必要があります。もし、仕事の都合でキャリア店舗まで来店する時間がない場合、次にはやいのがJCOMモバイル。

JCOMモバイルは、オンライン手続きで、最短2日で完了することが可能です。混雑状況にも左右されるため急ぎの場合は事前に、JCOMカスタマーセンター(0120-999-000)に確認してから申込すると確実です。

3大キャリアと格安SIMの名義変更完了までの目安期間の比較

名義変更が急ぎではない場合
手数料を優先して格安SIMで手続き

逆に、急ぎではない場合は、3大キャリアの名義変更手数料と、格安SIM会社の名義変更手数料を比較して安いほうで乗り換えをするという選択がコスパがよく最適な方法です。格安SIMの名義変更手数料はこちらの比較表でご確認ください。

3大キャリアと格安SIMの名義変更手数料金の比較

ワイモバイル以外のサブブランドは
名義変更に対応していない

ドコモのサブブランドである「ahamo」や、auのサブブランド 「povo」や 「UQモバイル」そしてSoftbankの「LINEMO」は名義変更には一部条件以外は対応しておりません。

一部条件とは、ahamoの「親が契約者であり、利用者となっている子供が20歳以上になったときのみ」となります。

それ以外の名義変更はすべて対応しておらず、ahamoやpovoを利用中の場合の名義変更方法は、MNP転出してから名義変更ができる格安SIMへ乗り換え後に変更する方法しかありません。

サブブランド名義変更の条件
アハモ
アハモ

20歳以上のお子さんのみ可能
povo
povo2.0

名義変更の受付不可
uqmobile
UQモバイル

名義変更の受付不可
ラインモ
ラインモ

名義変更の受付不可

MNP番号を発行後の名義変更

すでにMNP番号を発行してしまった場合は、2つの方法があります。

  1. 発行したMNP予約番号をキャンセルして元のキャリアで名義変更をする。
  2. 名義変更ができる格安SIMに乗り換えて変更をする。

※元のキャリア回線が名義変更に対応していない格安SIMの場合は、後者の名義変更ができる格安SIMに乗り換えるの一択となります。

どちらにしても、上記のとおり「変更手数料」「登録手数料」含めて、乗り換え先をえらぶことが大切です。

格安SIMの名義変更について
「総論」

現在つかっている回線で、名義変更の対応をしていない場合は、名義変更手続き対応可能な格安SIMへ乗り換えてから変更となります。その場合は、各社の料金プランはもちろん、MNP転入手数料と名義変更手数料まで含めて確認することです。

3大キャリアをご利用中の場合は、名義変更期間と手続き料金を比べて、ご自身に合うほうで名義変更をするとよいです。

あたらしく成人された方は、携帯電話を親から名義変更をしてご自身の名義で持つということは、社会人となった証でもありますよね。すてきなモバイルライフが過ごせるように、編集部でもお手伝いさせていただけたら幸いです。

当ページの内容について、ご不明な点等ございましたらこちらのお問い合わせより、ご連絡ください。

このページを読まれた方は以下ページも読んでます

  • OCNモバイルONEを使ってみたレビュー
    かしこく使うネット回線

    OCNモバイルONEの感想。バッテリー消費や回線速度デメリットまとめ

    2022.02.24
  • 沖縄で楽天モバイル使ってみたレビュー
    かしこく使うネット回線

    【レビュー】沖縄で楽天モバイルの電波状況を調査したら5Gも拾えた。

    2024.12.05
  • デビットカードや口座振替で登録できる最新の格安SIM
    かしこく使うネット回線

    デビットカードで契約できる格安SIMは全6社・口座振替も対応してました。

    2024.12.05
  • 格安SIMの料金比較
    かしこく使うネット回線

    格安SIMとスマホの最安比較と乗り換えキャンペーン最新情報を更新中

    2024.12.05
  • 楽天モバイルのレビュー
    かしこく使うネット回線

    auから楽天モバイル乗り換えて1年。後悔したデメリットと満足したこと

    2021.07.27
  • LINEMOのデメリットとソフトバンクや他社から乗り換え前の注意点まとめ
    かしこく使うネット回線

    LINEMOのデメリットとワイモバイルや他社から乗り換え前の注意点まとめ

    2024.12.05
  • シニアスマホの選び方
    かしこく使うネット回線

    シニアスマホの選び方、高齢者が使いやすい!おすすめスマホと契約時の注意点

    2022.03.16
かしこく使うネット回線
お得なスマホ回線
格安SIMの名義変更方法のすべて

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @afrevi_official
記事を共有するときにご利用ください

ご覧いただきありがとうございます!ぜひご感想やご質問をお寄せください。

コメントする コメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

株式会社アフレビのフッターロゴ

携わるすべての人に、あふれる美と健康を。

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイト運営ポリシー
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2016 株式会社AFREVI All Rights Reserved

目次