MENU
  • お問い合わせ
  • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
  • サイト運営ポリシー
    • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
株式会社AFREVI(アフレビ)
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. かしこ暮らし
  3. かしこく使うネット回線
  4. ドコモからUQモバイルに乗り換えて回線速度が遅すぎて後悔した話

ドコモからUQモバイルに乗り換えて回線速度が遅すぎて後悔した話

2024 12/05
かしこく使うネット回線
2024.12.05
メディア事業部
本ページはプロモーションが含まれています。
ドコモからUQモバイルに乗り換えて回線速度が遅すぎて後悔した話

UQモバイルに乗り換えたきっかけは、自宅がauでんきに切り替えたからです。

auでんきの場合も、UQモバイルの自宅セット割が適用できるため、ついでに毎月のスマホ代も削減することが狙い。

ドコモもUQモバイルも5G対応エリアではありませんが、4Gエリア内には入っているため通信エリアは問題ないと判断。

でも、実際に乗り換えてみると…

ドコモの
回線速度

UQ乗り換え前に休日の夕方に計測

UQモバイルの
回線速度

UQ乗り換え後に休日のほぼ同じ時間の夕方に計測

同じ4GLTEエリアなのに回線速度の差をみて後悔した。

目次

ドコモからUQモバイルにして
不便を感じたこと

ドコモからUQモバイルに乗り換えて、いちばんの不満点は時間帯によって回線速度が遅くネットが重いことです。

利用する場所や時間にもよりますが、回線が混雑する時間帯の昼間や夜は、ネットが遅くモヤモヤするくらい回線速度の遅さを感じます。

こんな時にUQモバイルの回線速度の遅さを感じる
  • 昼間の外出先でのネットサーフィン
  • 夜間や土日のNetflixやYouTubeを視聴するとき

対応エリアは広いので繋がらないとか、電話が途切れるなどの電波の悪さは感じませんが、ときどき遅さを感じます。

例えば、yahooニュースやインスタなど写真付サイトの表示やページ切替に3秒~5秒くらいかかるイメ―ジです。

動画に関しては、混雑時はたまにクルクル回ったまま再生がはじまらなかったりする場合もあります。

でも、デメリットでいうと回線速度くらいです。

UQモバイルの回線速度が遅い以外は
デメリットを感じることはない

UQモバイルに乗り換えてから、外出先でたまにネットが重く感じることがあること以外は、ドコモ利用時とほぼ同じ。

逆に自宅に光回線などの固定回線があり、外出先でも動画やネットサーフィンを頻繁に使わない人であれば、UQモバイルに乗りかえてもデメリットを感じることはないと思います。

向いている人と、
向いてない人をまとめるとこんな感じ

UQモバイルにすると
不満が爆発する可能性のある人

  • 自宅でもスマホ回線を使う人
  • 外出先でも動画やSNSをよく利用する人

UQモバイルにしても
快適に利用できる人

  • 自宅では光回線でスマホを使う人
  • 外出先で動画やSNSを利用しない人
UQモバイルの回線速度に不安なら…

UQモバイルの回線速度に不安な場合は、同じドコモ回線が利用でき、回線速度にも定評のある「OCNモバイルONE」もあわせて検討してみることをおすすめします。

関連記事: 
OCNモバイルONEの感想。バッテリー消費や回線速度デメリットまとめ

UQモバイルのメリット
ー3つの乗り換えてよかったこと

UQモバイルからドコモに乗り換えてよかったことは、ドコモ同様の通話品質で利用できることや、月60分かけ放題が私にはちょうどいいということと、自宅セット割が超絶にお得すぎるということです。

通話音質がいい

ドコモの通話品質が良すぎるだけに、UQの通話品質も気になってましたがドコモ同様にクリアな音声で、建物内や田舎の地方でもハウリングや途切れもなく快適に通話をすることができます。

月60分かけ放題がちょうどいい

UQモバイルのかけ放題プランは、「月60分」「1回10分」「24時間無制限」の3種類ありますが、無制限までは必要なく、1回10分では時々オーバーしてしまう筆者には月60分がベスト。でんき割があって、月60分のかけ放題を提供するキャリアは他にありません。

自宅セット割+増量プラン無料がお得

自宅セット割と1年間は増量プランが無料で使えるため、5ギガまで990円/月で利用できるのはメリットです。そのほか、繰り越しや節約モードが使えるのもドコモにはないメリットと感じます。

関連記事: 
auでんき契約後にUQモバイル自宅セット割でんきコースの申込み方法と注意点

ドコモ利用者がUQモバイルに
乗り換え時の注意点

ドコモからUQモバイルに乗り換えると、ドコモで利用していたサービスや割引がなくなるのも乗り換え前の注意点です。

ドコモのキャリアメールを利用中の方は、UQモバイルに回線切り替えした時点でメールの受信ができなくなるため、持ち運びサービスを利用するか、Gmailなどを代替えとなるメールアドレスを事前に作成して変更しておく必要があります。

注意点1.
ドコモのメールアドレスは利用できなくなる

厳密にいうと月額330円でドコモメール持ち運びを利用すれば、UQモバイルに乗り換え後も「@docomo.ne.jp」のメールアドレスをそのまま利用することは可能です。ドコモメール持ち運びを利用する方法と手続きはこちらの「ドコモメール持ち運び」でご確認ください。

ドコモメール持ち運びを利用しない場合は、ドコモのメールアドレスで登録したサービスなどを確認して、新しいメールアドレスへ事前に変更しておきましょう。

注意点2.
ドコモ光やファミリー割引がなくなる

ドコモ光などのセット割引や、家族利用でファミリー割引を適用されていた場合は割引がなくなります。

ドコモのファミリー割引を受ける場合は、2回線以上が必要のため、もし残りの家族が、ひとりでドコモを利用し続ける場合は割引が消滅するため、家族割を利用していてドコモを利用しつづける家族がいる場合は事前に確認を取っておくことも大切です。

ドコモからUQモバイルに乗り換え手順

乗り換え手順は、UQモバイル乗り換え後も今の端末を使うのか?もしくは、あたらしい端末に機種変更するのかで、やることと手順が異なります。

端末をそのままUQモバイルでも利用する場合は、右側タブを選択して手順をご確認ください。

STEP
データのバックアップをする

UQモバイル乗り換えと同時に端末も変更する方は、端末に保存されているデータをバックアップしておく必要があります。

バックアップが必要なデータ一覧
  • 電話帳やスマホに保存している写真、動画
    保存方法
    iPhoneはこちら
    Androidはこちら
  • LINEのトーク履歴
    保存方法はこちら
  • Authenticator(利用している方)
    保存方法はこちら
  • ゲーム(利用している方)
    保存方法はこちら

注意点
特に2段階認証アプリ「Authenticator」を利用されている方はバックアップを忘れると各サイトへログイン手続きが面倒になるため、忘れずにバックアップしておくこと

STEP
ドコモでMNP番号を取得する

ドコモでMNP予約番号を取得する方法はドコモショップや電話、オンライン手続き方法によって受付時間が異なります。

MNP予約番号発行の受付時間
  • ドコモショップ受付時間:
    午前10時~午後7時
  • 電話手続き受付時間:
    午前9時~午後8時
    ※携帯電話から151で通話料無料
  • オンライン受付時間:
    24時間

MNP予約番号の発行手数料は2021年4月1日からどの手続き方法でも無料となりました。

各手続き方法は
「ドコモのMNPに関するお問い合わせ」からご確認ください。

事前に知っておきたいこと

  • MNP予約番号の発行時間は手続き後30分以内に発行されます
  • MNP予約番号を発行しても解約にはなりません
    ※UQモバイルに申込みして回線切り替えするまで今の電話は利用できます
  • ドコモで購入したスマホの分割払いが残っている場合は乗り換え後も支払いは引き続き継続されます。
STEP
UQモバイルに申込みをする

こちらのキャンペーンサイトからUQモバイルに申込みをすると、最大10.000円分のauPAY特典がついてきます。

事前に知っておきたいこと
  • 端末も同時購入した場合あたらしい端末到着後に回線切り替えとSIM設定をします。
  • 回線切り替えの手続き後に約30分程度、通話ができない時間が発生します。
STEP
あたらしい端末にデータを復元する

UQモバイルで回線切り替えとSIM設定が完了したら、事前にバックアップしておいたデータを新しい端末に戻します。

バックアップを復元するデータ一覧
  • 電話帳やスマホに保存している写真、動画
    復元方法
    iPhoneはこちら
    Androidはこちら
  • LINEのトーク履歴
    復元方法はこちら
  • Authenticator(利用している方)
    復元方法はこちら
  • ゲーム(利用している方)
    復元方法はこちら
STEP
UQモバイルの対応端末を確認する

スマートフォンには対応周波数(バンド数)というものがあり、UQモバイルの周波数に対応していない、もしくは対応する周波数が少ない場合は電波が悪くなる可能性があります。

UQモバイルの対応周波数(バンド数)
  • 4GLTE
    バンド1.3.11.18.26.28.42.
  • 5G通信
    n3.n28.n78.n77.n78

※対応周波数はUQモバイルが発行しているこちらのPDFを参照

対応バンド数は機種名のスペック欄で確認することができるほか、UQモバイルの「動作確認端末一覧」で確認することができます。

注意点
万が一、対応してていない場合はUQモバイルで新しい端末を同時契約するか、対応する端末を別で購入する必要があります。

STEP
SIMロックを解除する
(該当する方のみ)

ドコモで購入した端末は、ドコモでしか利用できないようにロックされている可能性があります。そのため、SIMロック解除が必要な端末に該当する方はこちらで確認して手続きをする必要があります。

SIMロック解除の受付時間
  • ドコモショップ受付時間:
    午前10時~午後7時
  • 電話手続き受付時間:
    午前9時~午後8時
    ※携帯電話から151で通話料無料
  • オンライン受付時間:
    24時間

ドコモショップや電話手続きは手数料3.300円が発生します。むつかしい手続きではないため、24時間受付で手数料無料のオンライン手続きがお得です。

各手続き方法は
「ドコモのSIMロック解除の手続き」からご確認ください。

事前に知っておきたいこと

  • SIMロック解除手続き完了時間は手続き後すぐに完了します。
  • オンライン手続きの場合は手続き完了メールが遅れてくるが解除はされています。
  • SIMロック解除をしても解約にはなりません。
    ※UQモバイル回線切り替えまでドコモとして使えます
STEP
UQモバイルに申込みをする

こちらのキャンペーンサイトからUQモバイルに申込みをすると、最大10.000円分のauPAY特典がついてきます。

事前に知っておきたいこと
  • 端末も同時購入した場合あたらしい端末到着後に回線切り替えとSIM設定をします。
  • 回線切り替えの手続き後に約30分程度、通話ができない時間が発生します。

まとめ:UQモバイルにすると回線速度が落ちるかも!

まとめますと、ドコモは4G回線でも下り速度は賃貸マンションに備え付けの光回線より速いことから、UQモバイルに移行すると、殆どの人は回線速度は落ちる可能性があるということです。

自宅では光回線を利用している人は、コスパ優先でUQモバイルに乗り換えるのも良し。やっぱり回線速度が気になる人は、同じドコモ回線で回線速度にも満足度のたかいOCNモバイルなども検討しているのもいいと思います。

その他、UQモバイルのことで、本項には書いていないこと、気になることがあれば、こちらのお問い合わせより編集部までご連絡くださいませ!

UQモバイルの関連記事

auでんき契約後にUQモバイル自宅セット割の申込み方法と注意点
UQモバイルのデメリットのすべて・使って分かった遅いときの改善策

UQモバイルに似たキャリアの関連記事

OCNモバイルONEの感想。バッテリー消費や回線速度デメリットまとめ
LINEMOのデメリットとワイモバイルや他社から乗り換え前の注意点まとめ
投稿が見つかりません。
格安SIMとスマホの最安比較と乗り換えキャンペーン最新情報を更新中
かしこく使うネット回線
お得なスマホ回線
ドコモからUQモバイルに乗り換えて回線速度が遅すぎて後悔した話

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @afrevi_official
記事を共有するときにご利用ください

ご覧いただきありがとうございます!ぜひご感想やご質問をお寄せください。

コメントする コメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

株式会社アフレビのフッターロゴ

携わるすべての人に、あふれる美と健康を。

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイト運営ポリシー
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2016 株式会社AFREVI All Rights Reserved

目次