大容量バッテリーと使いやすさで人気の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi (SCR01)」。 ですが、auやUQ WiMAX、BIGLOBEなどで契約すると月額料金が高いのがネックですよね。
「使わない月も固定費がかかって無駄だ…」
筆者もまさに、その料金の高さに悩んでいました。 そこでたどり着いたのが、「楽天モバイルSIM」での運用です。
楽天モバイルなら、使わない月は1,078円(税込)、どれだけ使っても上限3,278円(税込)。 「バッテリー持ちが良いSCR01」と「使った分だけ支払う楽天SIM」は、まさに最強の組み合わせではないでしょうか。
この記事では、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiで楽天モバイルSIMを使うためのAPN設定方法から、気になる実際の通信速度、バッテリー持ち、メリット・デメリットまで、実機で徹底レビューします。
WiMAX系の月額料金に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiで楽天モバイルSIMは「使える」
結論から言うと、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)で楽天モバイルのSIMは「使えます」。 SIMフリー版と同様に、楽天モバイルの回線を掴んで通信することが可能です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、下記のとおり楽天モバイルの4G通信とそのパートナー回線、5G回線の周波数に対応しております。
| 回線種別 | 4G、LTE | 5G |
| Galaxy 5G Mobile Wi-Fi 対応周波数 | バンド1/バンド3/バンド18/ バンド41 | n28/n41/n77/n78/ |
| 楽天モバイル 対応周波数 | バンド3/バンド18※/バンド26※ ※はauパートナー回線 | n77 |
楽天モバイルの5G(n77)も利用でき、4G固定も簡単にできるのが利点
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの利点は、楽天モバイルの5G通信(n77)にしっかり対応しているところです。
これにより、楽天モバイルの5G通信エリア内にお住まいの方は、理論上、光回線並みの高速通信が期待できます。

また、4Gエリアで利用する方は、簡単に4G通信に固定することが可能です。
これにより、5Gエリアの狭間でおこる混線やパケつまりも対策でき、安定した通信が利用できるようになります。


「4G固定にする方法」や「実際の通信速度」は、この後の速度レビューの章で実測値を公開しております。
【実機で解説】Galaxy 5G Mobile Wi-Fiに楽天モバイルを設定する方法
ここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの実機を使い、楽天モバイルのSIMで通信できるようにする「APN設定」の手順を、画像付きで解説します。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを中古などで購入する方にもわかりやすいように、初めて電源を入れた「初期設定」の状態から解説をスタートしておりますが、「すでに初期設定は終わっていて、APN設定だけ知りたい」という方は、【ステップ10:APN設定の追加】から始めてください。


【スタンダード(ST)】を選択して次へ


この設定は、主にauやUQで契約した方が、さらにエリアを広げるためにWiMAXやプラチナバンド帯を利用する有料(月額1,100円)のオプションサービスです。
楽天モバイルのSIMでは利用しないため、この設定は「オフ」のままで問題ありません。
(筆者が興味本位で検証したところ、オンにしても通信速度が速くなることはありませんでした)
バッテリー消費を節約しつつ、パフォーマンスを出したい場合は【最適化モード】でいいと思います。


前のデバイスから設定を転送する場合のみ。今回は個別に設定するため、そのまま【スキップ】を選択


筆者はデフォルトのまま使用しています。
WiFiに表示されるネットワーク名を変更したい方はココで変更しておきましょう。


ここでWi-Fiに接続するためのパスワードを変更することを推奨します。
ご自身で決めたパスワードを入力して【次へ】


画面ロックを解除する方法を選ぶことができます。
筆者はスワイプで開いたほうが便利なのでデフォルトのままにしております。


一定時間Wi-Fiを利用しない場合に自動でOFFになる機能です。
筆者はWi-Fiを接続しなおすのが面倒なので【自動的にOFFにしない】にしております。


ここは、バッテリーの過充電を防ぎ「劣化を遅らせる」ための保護機能です。
バッテリーを長持ちさせるため、デフォルトの【ON】のまま【次へ】に進みましょう。


左上のメニューを開く


通信設定をタップして【APN】の項目を選択します。


※ココ分かりづらいです
右上の「︙」メニューボタンをタップして開きます。


【追加】を選択します。


APN情報を入力する項目が表示されるので、項目ごとに楽天モバイルのAPN情報を入力します。




下記のAPN情報をコピペしてご利用ください。
APN(プロファイル)情報
| 設定項目名 | 記述方法 |
| 名前 | rakuten |
| アクセスポイント名 | rakuten.jp |
| ユーザー名 | 空欄(なにも書かないでOK) |
| パスワード | 空欄(なにも書かないでOK) |
| 認証 | CHAP を選択 |
| PDN | IPv4/IPv6 を選択 |
※ココ分かりにくいので注意!
必ず左側の【青いチェック】を入れてから【保存】を押してください。


これで、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiで楽天モバイルが利用可能になります!


【速度レビュー】
楽天モバイルSIMを入れたGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの通信速度は?
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)で楽天モバイルSIMを使いたい方の多くが、通信速度(と安定性)を気にされていると思います。
「5Gエリアなら速いの?」「動画やZoomは快適?」といった疑問に答えるため、実際に楽天モバイルの5Gエリアと、あえて4Gエリアに固定した場合で通信速度を計測し、使用感を比較レビューしました。
※通信速度は利用するエリア、時間帯、電波状況によって大きく変動します。あくまで筆者が計測した「一例」としてご参考ください。
① 楽天モバイル「5Gエリア」の通信速度
まずは、楽天モバイルの5Gエリアでの結果です。 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)に楽天モバイルSIMを挿入し、標準の「最適化モード」で計測しました。


ダウンロード速度は112 Mbpsと、動画視聴やSNS/Web閲覧はもちろん、何をしても不自由しない十分すぎる速度が出ています。
ただし、Ping(応答速度)とJitter(安定性)の数値がやや大きい(遅い・不安定)のが気になります。 この数値は、Zoom会議のカクつきや、オンラインゲームのラグ(遅延)に直結します。 「速度は速いのに、なぜかZoomが途切れる」といった場合は、このPingやJitterが原因のことが多いです。
この数値から、この場所ではオンライン会議やオンラインゲームには不向きであることがわかります。
②「ハイパフォーマンスモード」で速くなる?
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiには、バッテリー消費が増えるかわりにWi-Fi性能を上げる「ハイパフォーマンスモード」という設定があります。
「これでPingやJitterも改善するのでは?」と思い、同じ場所・時間帯でハイパフォーマンスモードで計測した結果がこちらです。


結果、ダウンロード速度は(112 → 124 Mbps)と向上しましたが、アップロード速度は(61.4 → 49.2 Mbps)と低下、PingとJitter(品質)も、なぜか最適化モードより数値が大きく悪化してしまいました。
このことから、エリアにもよると思いますが、ハイパフォーマンスモードにしても回線速度はさほど向上しないということが分かりました。
③「4G(LTE)固定」で計測したら驚きの結果に
5Gエリアでの計測結果(Ping/Jitter)が不安定だったため、「あえて4G(LTE)通信に固定したらどうなるか?」を試しました。
同じ場所・時間帯で、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを「4G(LTE)固定」に設定して計測した結果がこちらです。


5Gにくらべて、ダウンロード/アップロード速度こそ落ちましたが、それでも47.9 Mbpsも出ており、4K動画の再生にも十分な速度です。
さらに4G通信のほうがPing(応答速度)が54ms、Jitter(安定性)が7msと、5Gの時よりも格段に数値が小さく(速く、安定)なりました。アップロード速度も47.9 Mbpsと、InstagramやTikTok投稿にも十分優秀な数値です。
このことから、オンライン会議やゲームなどでラグ(遅延)が気になる場合は、4G通信に固定するのが「有効な解決策」だとわかりました。
④「4G通信」でも65インチのテレビでNetflixなど動画も視聴できる


多くの方はテレビで動画視聴ができるのか?気になる方も多いと思います。筆者もNetflixをよく視聴するため、気になっており、試しに利用してみました。
テレビは65インチで、2階にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを置いたまま1階のテレビへWiFiで接続してNetflixを視聴していますが、画質や音声も問題なく、フリーズや遅延することなく、快適に視聴することができます。
LIVE配信/生配信はたまに遅延しがち。ルーターをデバイス近くに置くこと


しかし、スポーツのLIVE配信やYouTubeの生配信では、時間帯によってごくたまに遅延することがありました。 その場合はテレビの近くにGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを置くと改善が見られました。
LIVE配信はping値を必要とするため、視聴する場合はテレビの近くに置くことをおすすめします。
【回線速度の結論】筆者のおすすめ運用は「常時4G固定」
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを楽天モバイルで利用した場合、4G/5Gともにダウンロード/アップロード速度は十分な速度がでることがわかりました。
そして、ハイパフォーマンスモードに切り替えても、必ずしも回線速度が速くなるわけではないこと、4Gのほうが応答速度(Ping/ジッター)が安定する傾向にあるということもわかりました。
今回の検証結果から、バッテリー消費も抑えられることから筆者は常にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを4Gに固定して利用することにしています。
もし「速度は出ているはずなのに、なぜかZoomやGoogle Meetが途切れる」と悩んでいる方は、次の項目で解説する「4G固定設定」をぜひ試してみてください。
【設定方法】Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを「4G固定」にする手順
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)には「4Gのみ」にする設定メニューがありません。しかし、省電力の設定を【エコモード】にするだけで通信が4G(LTE)に固定され、5Gの電波を探さなくなります。
設定は非常にかんたんです。
TOPページの左上の【≡】三本線メニュー⇒【省電力】⇒【パフォーマンスモード】⇒エコモードにして保存
【かんたん動画解説】Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを4G固定にする方法
【メリット5選】Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを楽天モバイルで利用した感想
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを楽天モバイルで利用してきた筆者が実際に使って感じたメリットとデメリットは以下です。
メリット①:【コスト】使わない月は安く、使っても「上限」がある安心感
この組み合わせの一番のメリットは、やはり「圧倒的なコストパフォーマンス」です。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、使ったデータ量で料金が決まる段階制。
- ~3GB:1,078円(税込)
- ~20GB:2,178円(税込)
- 無制限:3,280円(税込)
「今月はあまり使わなかった」という月は自動的に安くなり、どれだけ使っても3,280円(税込)で止まります。
例えば、自宅のマンション共有WiFiが夜だけ遅くなる…という方でも、「遅い時間帯だけ楽天回線に切り替える」という「サブ回線」的な使い方をすれば、月々1,078円(3GB)で快適さだけを手に入れる、といった賢い運用も可能です。
さらに、すでに楽天モバイルをご利用中なら同じ名義でも2回線以上から最強家族プログラム(家族割)が適用できます。それぞれの回線が上記の料金から毎月100円引きとなりますので楽天モバイルのアプリから設定をお忘れなく!


メリット②:【バッテリー持ち】「5,000mAh」の大容量で、1日中つけっぱなしOK
ポケットWi-Fiの「あるある」が、「大事な時にバッテリーが切れる」という悩みです。
その点、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは「5,000mAh」という、スマホのハイエンドモデル並みの超大容量バッテリーを搭載しています。
出先や旅行先で朝から晩まで常時接続しても、バッテリー切れの心配はほとんどありません。筆者の場合は省電力を「エコモード」で4Gのみで利用して1日中WiFiをつなぎっぱなしにしても、35%程度は残っています。「1日使い倒せる」という安心感は、想像以上に快適です。


メリット③:【利便性】Type-C充電と携帯性で、利用シーンが広がる
このメリットは、以下の2点で実感しました。
① 充電が「Type-C」で、荷物が減る 地味ですが非常に重要です。充電ポートが「USB Type-C」のため、スマホやノートPCと充電ケーブルを兼用できます。旅行や出張の際、このルーターのためだけに専用のケーブルを持つ必要がなく、荷物がシンプルになります。
②「持ち運ぶWi-Fiスポット」として車内や旅先/アウトドアで活躍。 小型で軽量なため、車載Wi-Fiとしてドライブ時に利用するのも最強です。 車内で充電しながら使えば、タブレットをWi-Fi接続して、子供にYouTubeや動画を見せることも可能。帰省や長距離移動での「子供のぐずり対策」としても大活躍します。


メリット④:【海外旅行】最強の「お守り」。追加料金なしで海外2GB無料
楽天モバイルは、海外70の国と地域で、追加料金なしで毎月2GBまで高速通信が可能です。
このルーターさえ持っていけば、現地で高額なレンタルWi-Fiを借りたり、慣れないSIMカードを購入・設定したりする手間が一切不要になります。
【ちょっと裏ワザ】 この「月2GB」は、月末と月初の月またぎで旅行する場合、合計4GB(2GB+2GB)まで無料枠が使えます。 もし足りなくなっても、楽天モバイルのアプリから「ポチッと」1GB=500円で簡単に追加購入できるため、まさに最強の「お守り」です。
メリット⑤:【ポイント】楽天市場のポイント+4倍貯まり、支払いに使える
楽天モバイル契約者は、楽天市場での買い物で、ポイントが+4倍になります(※上限あり)。
筆者は普段からお米や飲料水、肉などを楽天市場でまとめ買いしているため、この恩恵は非常に大きいです。
貯まったポイントは、楽天モバイルの通信料金の支払いにそのまま充当できるため、実質的なコストはさらに下がります。「ポイントで払う」ことで、罪悪感なくデータ無制限の快適さを享受できるのも、この組み合わせの大きな魅力です。
【注意点】導入前に知っておきたいデメリット3つ
もちろん、メリット(良いこと)ばかりではありません。
筆者が、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを楽天モバイルで利用して感じたデメリットをお伝えします。契約前に知っておくべき「注意点」としてご確認ください。
デメリット①:端末(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)を自分で調達する必要がある
端末を持っていない方の最も大きなハードルがこれです。そのため、この組み合わせを実現するには、自分で端末を用意する必要があります。 フリマサイトや中古スマホ店などで、au版(SCR01)かSIMフリー版(SM-R510N)を探す手間とコストがかかります。
筆者の場合はメルカリで未使用に近い状態を12,000円で調達しましたが、個人売買が不安な方は、中古スマホで有名なイオシスに在庫があれば、そちらで購入したほうが保証付きで安心です。
| 購入先 | 中古・未使用に近い | 新品・未使用品 |
| au定価 | 22,000円 | |
| メルカリ相場 | 6,700円~ 相場を確認する | 16,800円~ 相場を確認する |
| イオシス相場 | 9,880円~ 相場を確認する | |
デメリット②:5Gエリア(特に境界付近)では通信が不安定になりがち
これは、この記事の速度レビュー(H2)でも実証した通りです。 「5G端末」であることがメリットのはずが、5Gエリアの境界付近(電波の掴みが弱い場所)では、5Gと4Gを頻繁に行き来しようとするため、かえってPingやJitter(品質)が悪化することがありました。
しかし、この症状もGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを「4G固定」にすることで問題は解決しました。
もし、楽天モバイル5Gエリアで、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを使用中に通信が遅かったり、途切れたりする場合は、「4G固定」にしてお試しください。
デメリット③:極端な混雑時(年末年始・イベント)は繋がりにくい
これは楽天モバイルだけでなく、スマホ回線すべてにいえることですが、年末年始のカウントダウン、花火大会、コミケ、大規模コンサートなど、数万人が一箇所に密集するような場所では、通信が「輻輳(ふくそう)」を起こし、繋がりにくくなります。
ただし、これは楽天モバイルだけの弱点ではなく、ドコモやau、ソフトバンクであっても同様に発生する、モバイル回線共通の課題です。
普段使いで困ることはありませんが、そのような極端な環境下では不安定になる可能性があることは、知っておく必要があります。
【結論】この組み合わせは、こんな人に「おすすめ」
実際にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを楽天モバイルで使ってきた筆者がこの組み合わせをおすすめできない方は、「オンラインゲーム」を快適に楽しみたい方です。やはり、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが優れているとはいえ、反応速度が必要なオンラインゲームは常時快適に楽しむことは難しいと感じます。
その一方で、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと楽天モバイルの組み合わせがおすすめな方はこんな方です。
おすすめな人①:スマホ通信費を「究極まで」削減したい・ひとり暮らしの方
「スマホの電話番号は維持したい。でも通信費はとことん安くしたい」という方に最適です。
例えば、スマホのSIMをpovo等(基本料0円)にして電話番号を維持し、データ通信はこの「楽天Wi-Fi」にすべて任せる。これなら、家でも外でも無制限に使い倒して上限3,280円という、驚異的なコスト削減が実現します。
おすすめな人②:カフェの「Wi-Fi事情」に悩まされたくないリモートワーカー
「このお店、無料Wi-Fiあるかな?」「パスワード入力が面倒…」「テラス席まで電波届くかな?」「速度が遅くてZoom会議が不安…」 カフェで仕事をする方は、そんなストレスを感じてしまいがちです。
また、カフェの無料Wi-Fiは便利ですが、セキュリティ面で仕事のデータを開くのは不安がありますよね。
この組み合わせ(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)なら、場所や席を選ばず、自分専用の「安全で高速な」Wi-Fi環境を一瞬で構築できます。 Wi-Fiの有無や品質を気にする必要がなくなり、仕事の生産性が劇的に上がります。
おすすめな人③:動画も快適な「速くてコスパの良い車載WiFi」が欲しい人
「車載Wi-Fiは速度が遅い…」と不満を感じている方もおおいのではないでしょうか。
この記事でレビューした通り、この方法なら4G固定でもNetflixが余裕なため、移動中の車内で子供に動画を見せるのもサクサクです。 Type-Cでシガーソケットから簡単に充電でき、特典の楽天ミュージックが無料で使えるため、まさに最強の「走るWi-Fiスポット」となります。
おすすめな人④:海外旅行や出張が多い人
「海外2GB無料」は、他社にはない強力なメリットです。 「現地でWi-Fiを借りるのが面倒…」と感じている人にとって、最強の「お守り」になります。
海外旅行での主な通信は、「Google Map」「Web検索」「LINEのテキスト連絡」だと思いますが、これらは消費データ量が少ないため、2GBの枠内でも十分。そして、月をまたいだ場合は4GB使えるので、さらに余裕が生まれます。
ただし、「Instagramへの動画投稿」や「動画視聴」は、一瞬で2GBを使い切ってしまうため厳禁です。海外旅行時の動画の視聴やSNSへのアップは、ホテルのWi-Fiを利用しましょう。
おすすめな人⑤:Galaxy 5G Mobile Wi-Fiをau/UQ回線で利用している方
以前はauやUQなど他で契約していて月額料金が高すぎて解約した。もしくは、現在も使っていて通信コストをおとしたいと検討されている方にもこの組み合わせは回線品質を落とさずコストダウンに繋がるためおすすめです。
au/UQ回線だとスタンダードモード利用だけでも月額4,000円以上かかりますが、楽天モバイルに切り替えるだけで、5Gも利用でき、4Gの安定した通信も速度制限がなく、使い放題で毎月1,000円以上のコストダウンになります。
【裏ワザ】楽天モバイルへ「最もお得に」申し込む方法
一般的な楽天モバイル公式サイトでの申し込みの場合は、6000ポイント獲得できますが、よく確認すると「楽天カード同時申し込み」「2回目の契約や2回線目の契約は対象外」と条件がかなり厳しくなっています。


特別キャンペーンを利用すれば誰でも対象
実は、楽天モバイルの「1000万回線突破」を目指す、三木谷社長の特別なキャンペーンなら、通常のキャンペーンよりも条件がゆるく、ポイント還元が通常より2倍近く増額されます。
- 楽天カード申し込みなどの条件なし(楽天モバイル契約だけ)
- 2回目(再契約・出戻り)・2回線目の方でも適用される
- 増額 11,000P/14,000ポイントがもらえる
- 新規も乗り換えも、一度解約した方も2回目も申込者すべて対象
ただし、キャンペーンは期間限定ということと、このキャンペーンの利用はひとり様1回限りとなります。
\再契約も2回線目の方もすべて対象!/
まとめ:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi + 楽天SIMは「ポケットWi-Fi 」の最強解
これまで解説してきた通り、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)と楽天モバイルSIMの組み合わせは、特に外出先でお仕事をする方や出張が多い方には、筆者自身が自信を持っておすすめできる、非常に賢い選択肢です。
この記事の重要ポイントを、最後にもう一度まとめます。
- APN設定(rakuten.jp)をすれば、問題なく「使える」
- 速度も十分。ただし5Gエリアでは「4G固定(エコモード)」が安定
- メリット(コスト、海外利用、バッテリー)が非常に大きい
- デメリット(端末調達、5G不安定)は、この記事の方法で解決できる
- 今なら楽天モバイルの特別キャンペーンが発動中で非常にお得!
万が一、設定で迷われた方や分からない点などあれば、下記コメント欄もしくはこちらのお問合せよりお気軽にご連絡ください。24時間以内に返信いたします。








ご覧いただきありがとうございます。ご感想やご質問をお寄せください。 ※コメントは確認のうえ24時間以内に公開いたします。