結論から申し上げますと楽天モバイル5Gエリア内にお住まいの方は、「Speed Wi-Fi Home 5G L13 」を楽天モバイルのSIMで利用するのがおすすめです。
なぜなら、Speed Wi-Fi Home 5Gは (L11/L12)も楽天モバイルの5G回線(バンドn77)に対応しており、その最新機種であるL13はさらに回線速度や安定性が向上しているからです。
- Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルにスムーズに設定することができる。
- L11/L12/L13のすべての設定方法がわかる。
- L11/L12/L13のうち、楽天回線にどれが最適なのか分かる。
この記事では「Speed Wi-Fi Home 5G L13」の実物の写真を使って「楽天モバイルSIM」を設定して接続するまでの方法を解説しております。
手順どおりに設定すれば利用できるように写真をつかって解説しておりますので、L13のほかL11/L12を楽天モバイルで利用したい方はぜひ、ご参考にしていただけたらと思います。
楽天モバイルはキャンペーンサイトから申し込むとお得です。
こちらより今月のキャンペーンをご確認ください。
「最初に」Speed Wi-Fi Home 5G を安く買うには?
Speed Wi-Fi Home 5Gを持っていない方向けの内容なります。(すでに持っている方は次の項目へお進みください)
Speed Wi-Fi Home 5G(L11・L12・L13)を安く購入するには、メルカリなどのフリマがおすすめです。
Speed Wi-Fi Home 5G(L11・L12・L13)の違い
弊社では、Speed Wi-Fi Home 5G(L11・L12・L13)とも利用してきましたが、主な違いは、「価格」と「通信速度」です。
3機種とも楽天モバイルの5G回線(n77バンド)に対応しているため、5GエリアではL11かL12でも十分に快適に利用できますが、弊社が回線速度を比較した結果では、L13が圧倒的に速かったです。
価格とスペックの違い比較表
Speed Wi-Fi Home 5G L11 | Speed Wi-Fi Home 5G L12 | Speed Wi-Fi Home 5G L13 | |
---|---|---|---|
発売日 | 2021年 | 2021年 | 2023年 |
本体価格 | 39,600円 | 43,200円 | 48,600円 |
メルカリ価格 | 約6,000円~ 価格を見る | 約7,500円~ 価格を見る | 約12,000円~ 価格を見る |
楽天4G回線 (Band3) | 対応 | 対応 | 対応 |
楽天5G回線 (Band77) | 対応 | 対応 | 対応 |
下り最大通信速度 (ダウンロード) | 約2.7Gbps | 約2.7Gbps | 約4.1Gbps |
上り最大通信速度 (アップロード) | 約183Mbps | 約183Mbps | 約481Mbps |
同時接続台数 | 32台 | 42台 | 34台 |
L11・L12・L13の選び方
多少の端末代金は問題なく、回線速度は少しでも速いほうがいいという方は、最新機種のL13を。
少しでも端末代金を安くしたい方や、ひとり暮らしやマンションなど狭い範囲でWiFiを利用するならコストパフォーマンスに優れたL11/がおすすめです。
参考記事:Speed WiFi Home5G L11を楽天モバイルで使う方法
広い戸建て住宅やお店などで多数のデバイスを接続したり、お客様にインターネットを提供する用途にはL13が適しています。自分の生活スタイルや使用環境に合わせて選びましょう。
【設定に進む前に】2つの事前準備を済ませておく
【事前準備1. 】
楽天モバイルのSIMの契約と開通確認
楽天モバイルを新規契約の方は、SIMが届いたら開通手続きの必要はありません。ホームルータ―に差し込んですぐに利用することができます。
しかし、他社から電話番号の乗り換えて(MNP)した場合は、SIMが届いてから開通手続きが必要となります。ホームルータ―に差し込む前に必ず、こちらの手順で開通手続き済ませておくことをお忘れなく。
【事前準備2. 】
ホームルーターをオールリセットして初期化する
「Speed Wi-Fi Home 5G 」をメルカリなど中古で利用された方は、前の利用者の情報が残っている可能性があるため、以下の手順に沿ってリセットをしておきます。
説明画像はSpeed Wi-Fi Home 5G L13で解説しておりますが、L11・L12も同じ位置に初期化ボタンがあり、オールリセット方法も同じです。
Speed Wi-Fi Home 5G L13の初期化方法
「Speed Wi-Fi Home 5G L13」楽天モバイル設定方法
【設定手順1.】
L13に楽天モバイルのSIMを差し込む
Speed Wi-Fi Home 5G L13のSIMの差込口は、底面のRESETを書いているカバーをあけたところにあります。
楽天のロゴをQRコード側に向けて、楽天モバイルのSIMをカチッと音がなるまで押し込みます。
【設定手順2.】
スマホを「SP」から始まるWiFiに接続する
Speed Wi-Fi Home 5G L13にSIMをいれると「SP」からはじまるWiFiが飛んでいると思います。
スマホのWiFi設定画面を開いて「SP」からはじまるWiFiへ接続します。WiFiパスワードはホームルータ―底面の暗号化キーを入力すると接続できます。
【設定手順3.】
「設定ツール」にログインする
WiFiを接続した状態で、ホームルータ―底面の「QRコード」を読み込むか、Google Chromeなどのブラウザから「http://192.168.0.1」にアクセスするとSpeed Wi-Fi Home 5G L13の設定ツールのログイン画面が表示されます。
ログインパスワードはホームルータ―底面に記載されている設定ツールPWの箇所です。
※自動でモバイル回線へ切り替わってしまい接続ができない場合はスマホの設定からモバイル回線をOFFにすると間違いありません。
【設定手順4.】
「プロファイル設定画面」へ行く
真ん中のルーター項目の「設定」→「プロファイル設定」の順番に選択してください。
【設定手順5.】
楽天モバイルの「プロファイルを入力」する
下記に記載している楽天モバイルのプロファイル(APN情報)を入力して保存します。
以下のとおり入力してください
- プロファイル名:rakuten
- APN(接続先情報):rakuten.jp
- ユーザー名:空欄
- パスワード:空欄
- 認証方式:CHAP
- IPタイプ:IPv4/IPv6
参照元:楽天モバイルAPN設定
【設定手順6.】ラスト!
プロファイルの「デフォルト設定」を切り替えて完了!
最後にデフォルトで利用するプロファイルをrakutenに切り替えて設定完了です。
これで、Speed Wi-Fi Home 5G L13で楽天モバイル回線が利用できるようになります。
これで、Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルのSIMで利用できるようになります。
試しに回線速度を図ってみたら家の光回線より4倍速かった!
筆者はマンション共同の光回線があるのですが、MAXでも下り95Mbps程度くらいの回線速度です。
Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天5Gエリアで計測してみると、約4倍の回線速度という驚きの結果に!
楽天モバイルをホームルータ―化することによるメリット
Speed Wi-Fi Home 5G L13を楽天モバイルのSIMで利用すると、楽天の5G回線が使えるという大きなメリットもありますが、その他にも以下のようなお得なメリットもあります。
- 光回線のように快適な5G回線が3,168円(税込)で使い放題できる
- 旅行やキャンプ、車内に持ち込んでネット回線が使えるようになる
- 楽天の買い物ポイントが+4倍になる
管理アプリ「ZTELink JP」と「My 楽天モバイル」をダウンロードしておこう!
設定が完了したら、ホームルータ―の管理として「ZTELink JP」のアプリを、回線管理として「My 楽天モバイル」のアプリをダウンロードしておきましょう。
DLリンクや用途や設定方法などは下記に解説しております。
ZTELink JPのDLと便利な点・設定方法
ZTELink JPは、Speed Wi-Fi Home 5G専用アプリで、通信量に制限をかけたり、電波状況を確認したり、WiFiパスワードを変更したり、アップデートの有無や更新が簡単にできる点が便利です。
ただ、アプリを入れてからの設定が分かりにくいため、以下の注意点を参考にアプリの初期設定してください。
ZTELink JPアプリの設定方法
注意点は、設定したSPからはじまるWiFiに繋げた状態でアプリを開くということと、ログインパスワードはL13の底面にある設定ツールPWのパスワードを入力するということです。
ZTELink JPアプリでデータ通信量の設定も可能です。例えば楽天モバイルの通信量を20GBで止めて月額料金を節約したい場合など上限設定を20GBにしておけば消費する前に通知でお知らせすることも可能です。
My楽天モバイルのDLと便利な点
My楽天モバイルは、毎月の利用料金の確認やお支払い方法の変更などが便利です。
Speed Wi-Fi Home 5G L13のランプ意味と対策方法
楽天モバイルSIM設定をして、Speed Wi-Fi Home 5G L13が万が一、繋がらない場合はランプの状況を確認すれば、おおよその原因を知ることが可能です。
L13を楽天モバイルで利用するうえで、知っておくべきランプの意味と対策方法をお伝えいたします。
緑は正常 | 黄色 | 赤色 |
一番上の ランプ | ルーターの置き場所を変えてみる | SIMの開通確認・向きの確認 |
真ん中の ランプ | ー | 背面のアップデートボタンを 1秒以上押す |
一番下の ランプ | ー | 圏外・SIMカードの異常 |
楽天5Gエリアなのに通信速度が遅い場合の原因と対策
楽天エリア内にもかかわらずSpeed Wi-Fi Home 5G L13の通信速度が遅いという場合は、5Gネットワークに接続されていない・電波の受信レベルが弱い・もしくはパケ詰まりの原因が考えられます。
電波の受信レベルが弱い場合
ホームルータ―は携帯会社の基地局を通じて通信が可能となるため、置き場所によって電波の受信レベル(強さ)が左右されます。
L13の一番上のランプで確認が可能です。「黄色」になってる場合は、受信レベルが弱いため場所を見直してみることをおすすめします。周囲に電子レンジなど電波干渉をしてしまう機器のない場所などを選んでみましょう。筆者のマンションでは、電話台の上がいちばん通信速度が速いです。
楽天5GエリアなのにL13の回線速度が遅い場合
WiFiをL13の4G回線に接続している可能性があります。
Speed Wi-Fi Home 5G L13は2種類のネットワーク名があり、以下の5G対応のネットワーク名に接続されているかご確認してみてください。
電波の受信レベルも問題なく、5G対応のネットワーク名に接続されているにも関わらず、回線速度が遅い場合は以下の「パケ詰まり」が原因の可能性があります。
パケ詰まりの可能性
パケ詰まりとは、5G電波が建物や障害物によって遮られ、電波が弱くなることで通信がスムーズに行えなくなる現象を指します。
5G電波は建物や障害物の影響を受けやすい特性があり、自宅が5Gエリアの境界付近や障害物の多い場所にあると、パケ詰まりが起こりやすくなる可能性があります。
対策としては、ホームルータ―の置き場所を移動して、それでも改善されない場合は、Speed Wi-Fi Home 5G L13の優先ネットワークの種類を4Gに固定して改善されるかお試しください。
Speed Wi-Fi Home 5G L13の通信を4Gに固定する方法
Speed Wi-Fi Home 5G L13の優先ネットワークの種類は、デフォルト5G推奨になっているため、ZTELink JPアプリにログイン後に以下の手順で4Gへ固定することが可能です。
L13のよくある質問&想定トラブル
Speed WiFi Home5G L13の楽天モバイル設定方法まとめ
Speed WiFi Home5Gは、楽天モバイルの5G(バンド77)に対応しているということもあり、なかでも最新機種であるL13は楽天5Gエリア内では快適な回線速度でインターネットを利用することができます。
設定するうえでの注意点は、メルカリなどで中古で購入した場合は前オーナーによって初期パスワードが変更されていることがあるため、必ずオールリセットをかけることと、楽天モバイルを電話番号引き継いで契約した場合(MNP)は、開通手続きが完了してから設定することです。
もし、設定等でご不明点などがございましたら、お気軽にコメント欄よりご連絡くださいませ!